突然ですが私の好きなテイルズシリーズを書きたいと思います。
テイルズシリーズはRPG好きという事もあり、ほぼ全てシリーズをプレイしているのですが、どの作品も面白くて好きなシリーズです。
その中でも特に自分が好きな3作を記事にしてみたいと思います。
現在のシリーズ最新作です。テイルズシリーズは主人公を過酷な状況にブチ込むことがよくありますが、
それにしてもベルベットさんはシリーズ屈指の悲惨さですね……
最新作ということもあり戦闘やシステムの完成度は勿論高いのですが、私がこの作品を好きな理由は、主人公達の目的がブレないことです。
テイルズシリーズはお前ら一体何がやりたいんだ……と困惑することも多いのですが、この作品はただ"復讐"という目的のために動いて最終的に達成します。
心理描写も細かく、サブイベントも併せてキャラの掘り下げが深く行われています。
主人公パーティの距離感もちょうどよく、信頼しあいつつベタベタはしないという個人的に理想的でした。
シナリオの出来もかなり良くてキャラの成長が的確に描かれていました。
このゲーム単体でも楽しめますが、ゼスティリアの続編(時系列はベルセリアの方が前)なので
ゼスティリアのゲームかゼスティリアザクロスのアニメを体験されてからの方が良いと思います。
この作品はただただ私の好みだったという感じですね……。
とにかくキャラ・ストーリー・テーマやセリフ、技名・BGM・声優演技・演出が隅々まで研ぎ澄まされていて文句が無かったです。
所謂テイルズシリーズに変身ヒーロー(仮面ライダー)要素を合体させており、主人公は骸殻と呼ばれる力で変身します。
また、テイルズシリーズ初の無口主人公&選択肢ありのマルチエンドということでADVから発想されているのも何だか馴染み深かったです。
シナリオも終始燃えとシリアスな展開であり、主人公たちの切実さがヒシヒシと感じられます。
変身要素もテイルズだと浮くんじゃないかと思っていましたが、上手くストーリー・テーマと絡めてシステムに落とし込んでいます。
正直テイルズシリーズの演出ってサムいなぁ……と思ってしまうこともありますが、今作は本当に演出にも気合が入っていてプレイヤーも気持ちよくプレイ出来ました。
また、「証の歌」というテーマBGMを1つ決めて、それを様々な場面に合わせてアレンジしながら使うことで、世界観に深みを与えているのも良かったです。
エクシリア"2"という事で続編同士と言ってもベルセリアとは違い、今作はエクシリアをやっていること前提でありますが、
前作キャラの成長も描かれていますし、前作のエクシリアも面白いため、1からやるのも良いと思います。
後、エクシリア1・2の主題歌はどちらも浜崎あゆみさんなのですが、どちらもド名曲なのすごいと思いました……。
一番初めにプレイしたテイルズシリーズです。中学生頃にPS1版をプレイしたのですが、こんな面白いゲームあんのか……と度肝を抜かされた作品です。
思い出補正もあると思いますが、未だに定期的に再プレイしてはおもしれ~となっているので多分最高に面白いのだと思います。
言うなれば前述のエクシリア2が一番"好きな"テイルズだとすれば、エターニアは一番"面白かった"テイルズだと個人的に思ってます。
シナリオもプレイ当時は分からなかったのですが、エターニアのシナリオを書かれた名取佐和子さんは
今でいうDODやニーアレプリカントのシナリオも書かれている方でもあるので、やっぱその辺でもハマる要素あったのだと思います。
シナリオがこう生っぽいというかプレイヤーがグゥ……となるところを突かれる方だと思います。
システムは今では古い部分もありますが、今のテイルズのシステムの元が完成したのがエターニアなので今でもそこまで違和感なくプレイ出来るのではないでしょうか。
ラストバトルのワザとプレイヤーに委ねるファイナリティ・デッドエンドからのインフィニティ・リヴァイヴァーの流れは
今でもRPGのバトル内演出としては最高峰だと思います。
もしまだやられていない方がいましたらおすすめしたいです。
となります。突然テイルズの記事を書いたのには理由がありまして、それはテイルズ不足だからです。
ベルセリアが出てからマザーシップ新作の話が全く出ておらず本当にヤキモキしています。
お願いなので新作ください……という事でした。