[任天堂HP]色鮮やか 有機ELディスプレイ「Nintendo Switch(有機ELモデル)」 10月8日(金)発売。初公開映像・公式サイトを公開しました。#NintendoSwitch
— 任天堂株式会社 (@Nintendo) 2021年7月6日
急に新型スイッチの発表があったので、マジで驚いた。
以前新型スイッチについて書いた記事です。良かったらどうぞ。③はあってましたね。
Nintendo Switch(有機ELモデル)|任天堂 本体の公式サイトはこちらです。
見た感じ現在のスイッチより性能が向上している等は見当たらず、有機ELディスプレイになり画面が少し大きくなり、背面スタンドの強化・有線LAN対応・スピーカー性能の向上程度です。処理速度が上がっているなどの文言は見つけられませんでした。もし性能向上しているならまっさきに書くでしょうし。ということで主に機能面の向上・携帯モードの強化といった側面が強いです。
ここからは個人の意見ですが、携帯モードの強化をしたところで、主に携帯モードでスイッチやりたい層は安いスイッチLiteの方買うでしょうし、そもそも有機ELディスプレイにしたとしても、テレビに繋げばそれ以上の画質でゲームプレイ出来るため、あまり新型らしい強みを感じられませんでした。まだスイッチを持っていないという人にはマストバイだと思います。
現在スイッチはマシンパワー不足から来ていると思われるロード時間や処理落ちなどの性能面での不満点を抱えています。サードパーティー製のタイトルに多く見られ、例に挙げると、ゼルダ無双 厄災の黙示録・ブレイブリーデフォルトII・牧場物語オリーブタウンと希望の大地・ルーンファクトリー5など最近発売されたタイトルで特に顕著です。そのため新型を発表する時には性能向上を掲げてくると思っていました。まぁ現在スマブラなどでのオンラインマルチプレイなどで個人ごとにスイッチの性能が違えば全く違うゲームになってしまいますし、性能向上は出来ないというのも分かります。
しかし、現在コンシューマー向けゲームソフトのプラットフォーム展開で主流なPS4・PC等との横マルチのゲームはスイッチ版の最適化が上手く出来ていないのか、描画されるオブジェクトが少なかったり、グラフィックが荒くなっていたり、fpsが低下していたりすることが目立ちますし、これから他ハードがPS5・Xbox Series X/S等と高性能化していく中で、同じソフトのスイッチでの展開は最適化の手間もあり少なくなっていくのではないかと思います。そうなるとWiiU中期~後期のようなソフトは任天堂自前だけという状況になってしまうかもしれません。そうなると当然アクティブユーザーも少なくなるでしょう。ちなみに自分はゲハ民ではないですし、スイッチはメチャクチャ好きで現在一番起動しているハードですので、愛ゆえにこういう事を書いてしまいました。
後日実は処理速度等の性能も向上してるよと発表されたら、手のひらを返しつつ土下座させていただきます。