初報時のまとめはこちら
2ndトレーラー公開に合わせて公式サイトも更新されている
トップページ|『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』公式サイト (pokemon.co.jp)
まず発表されたパッケージ画像にも載っている伝説のポケモン枠はスカーレットではコライドン、バイオレットではミライドンということである。名前の由来は古来・未来+ドラゴンという感じで、タイプは体色からして、コライドンは炎・ドラゴン、ミライドンは電気・ドラゴンだろうか。コライドンは頭部に羽根が確認できるので飛行・ドラゴンかもしれない。
今作ではバージョンで共通した博士ではなく、スカーレットはオーリム博士、バイオレットではフトゥー博士となる。両博士の服装と先ほどの伝説のポケモンの名前から考えると、スカーレットは昔バイオレットは未来をモチーフにしているように思う。可能性ではあるが、スカーレットとバイオレットでは舞台の地方は同じでも時間軸が異なるという可能性はないだろうか。それだとバージョンによる博士の違いや服装の特徴も説明が出来る。
また、友達・ライバル+先輩枠と思われるネモの姿も確認できた。ネモが使用するパモは電気ネズミがモチーフという事で今作のピカチュウ枠だろう。他にも豚がモチーフのグルトン、オリーブがモチーフのミニーブも発表された。トレーラーを見る限り既存のポケモンも多く登場しそうである。
そしてシステム自体は明かされなかったが、4人マルチプレイに対応しており4人で冒険に出掛ける事ができる。明言はされなかったがジムらしき建物もあったので各地に点在するジムを好きな順番に巡るというプレイになりそうだ。
発売まであと半年、これからも多くの情報が徐々に公開される事だろう。非常にワクワクしている。